関東の東海上に低気圧があり南東に進んでいる。東日本には地上シアーラインがあり、上空寒気などの影響もあって、局地的に対流雲が発達している。

当地では、早朝から山沿い方面で発達した雲が湧いているのが遠望された。

同じく早朝、弥彦山・角田山では、海からの湿った気流の影響で頂部に雲が懸かっている。

午前9時頃の東の空。自宅から比較的近い場所でも雲が発達しているようだ。

午後3時半過ぎの山沿い方向の空。日中の昇温で、対流雲が広範に湧いている。



雄大積雲となっている。

海岸平野部の頭上には下層の雲は無く、青空に上層の飛行機雲などだけが白い筋を残す。