雲の流れと自然の愉しみ(日がな一日雲を眺めて暮らしたい)

天気や身の回りの植物や鳥たちなどを、歳時記的観察眼で記録していきます。 時々、我が家の愛猫”ハル”の日常も・・・。                佐渡ヶ島が見える海の近くに住んでいる気象予報士(No.1341)のブログです。

カテゴリ: 天気

日本海に小さな低気圧があり南東進。冬型気圧配置は一旦緩んでいる。
IMG_0992
当地のある北陸地方でも、今日は晴れ間が出てきた。
IMG_0995
風は南寄り。風速は弱く煙突の煙は真上に昇っている。
しかし、低気圧接近のため夕方から雪が降り出してきて、海岸部でも
本格的降雪となっている。

日本付近冬型気圧配置となっており、日本海は筋状の雲にびっしりと覆われている。
IMG_0972
IMG_0973
海岸部の当地では、雲の切れ間が多く比較的青空に恵まれた。
そのため、少し離れた雪雲を横から眺めることが出来た。
雪雲は雲の堤のように長く延び、雲の下は降雪で霞んでいる。

再び冬型気圧配置となって、日本海には筋状の雲が現れている。
IMG_0939 (1)
海岸部では海上から雪雲(積雲)が入り込んでいるが、結構晴れて青空も見えている。

大陸の高気圧の一部が日本海に中心を移してきた。
IMG_0935 (1)
午前中は雲が多かったが、午後から青空が広がってきた。
大寒の時期としては穏やかな日和となった。

冬型気圧配置が崩れ、東シナ海から九州南部に前線が延びてきた。
また日本海にも低気圧があり東に進んでいる。
IMG_0927 (1)
IMG_0930 (1)
IMG_0932 (1)
日本海側の冬としては穏やかな天気で、朝から昼過ぎまでは青空と日射しに溢れた。

↑このページのトップヘ